歯ブラシの種類のお話

みなさんは歯ブラシにこだわりはありますか?
ドラックストアやバラエティショップの歯ブラシコーナーに行くと、選びきれないほどたくさんの歯ブラシがありますよね。


今回は歯ブラシの種類や選び方をお伝えします。

歯ブラシを選ぶ基準は、お口の中の状態や目的により変わります。
歯周病予防に特化したものや汚れの除去に特化したのもなど、歯ブラシの特性はさまざまです。


歯ブラシの種類について、4つの項目に分けてお伝えします。

① 毛先の形
 毛先の形は一般的に3種類あります。
  ・少し丸みを帯びた「円状(ラウンド)」
  ・先の細い「テーパード」
  ・平切りの「水平(シリンダー)」
 
ラウンド毛とシリンダーは、歯面にまっすぐ当たりやすく、歯垢などの汚れを効率よく落とすことができます。
テーパード毛は、毛先が細くなっているので歯と歯茎の間の歯周ポケットに毛先が入りやすく、歯周病治療中の方や歯周病を予防したい方におすすめです。


② 毛の柔らかさ
 歯ブラシの毛の柔らかさは
 ・「硬め」 ・「普通」 ・「柔らかめ」があります。
 
歯垢や着色などの汚れが一番落ちやすいのは「硬め」といわれています。しかし、硬い分歯や歯茎を傷つけやすいので、磨くときにかける力によっては歯茎が下がってしまい、歯の根が露出し知覚過敏の症状が出てしまうこともあります。
それに対して「柔らかめ」であれば、歯や歯茎を傷つけにくいので、歯茎が腫れて痛みがある時や歯周病が進行している場合は、優しく磨くことができおすすめです。しかし、「硬め」の歯ブラシよりも汚れは落ちにくいので、丁寧に時間をかけて磨く必要があります。


③ ヘッドの大きさ
ヘッドの大きさはメーカーによってさまざまですが、ヘッドが大きすぎると奥歯や歯の裏側に毛先が届きにくく、磨き残しが多くなるといわれています。
また、小さすぎると細かいところまで届きますが、磨ける面積も小さいので汚れをしっかりと落とすには時間がかかります。
ご自身にとって大きすぎず、小さすぎないものを選びましょう。
(男性に比べて女性のほうがお口が小さい傾向があり、小さめのヘッドが望ましい場合が多いです)


④ 柄の形
手で持つところの形は「突起がなくストレートなもの」「親指が当たるところが突起しているもの」「少し曲がっているもの」などがあります。実際に持ってみて、好みで選んでいただくのが一番ですが、余計な力が入らず手にフィットするものがおすすめです。


以上、今回は歯ブラシの種類についてご紹介いたしました。
ぜひご自身に合った歯ブラシを選択して、日々のお口のケアをしていきましょう!
 
また、歯ブラシだけではお口全体の約60%しか磨けていないといわれています。
100%しっかり磨くには、細かいところ用のタフトブラシやフロス・歯間ブラシなどの補助器具の併用が必要です!
 
ご自身では気が付いていない歯磨きの癖やお口の状態もありますので、ぜひ歯医者さんでご自身に合った歯ブラシや補助器具を聞いてみてください!

このページの上部へ